「薄毛は遺伝する」という言葉は広く知られていますが、そのメカニズムを正しく理解している人は意外と少ないかもしれません。家族や親戚に薄毛の人がいることは、自分がAGA(男性型脱毛症)になる可能性を判断する上で、非常に重要な基準の一つとなります。特に注目すべきは、「誰から遺伝するのか」という点です。AGAの発症には、二つの遺伝的要素が大きく関わっています。一つは、男性ホルモン(テストステロン)を、薄毛の原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)に変換する「5αリダクターゼ」という酵素の活性度です。この酵素の活性が高い体質は、両親のどちらからでも遺伝する可能性があります。つまり、父親が薄毛であれば、その子供も薄毛になりやすい、という一般的なイメージは、この部分に基づいています。しかし、もう一つ、さらに重要な遺伝要素が存在します。それは、DHTを受け取る「アンドロゲン受容体」の感受性の高さです。この受容体の感受性が高いと、DHTの影響を強く受けてしまい、薄毛が進行しやすくなります。そして、このアンドロゲン受容体の感受性を決める遺伝子は、性染色体である「X染色体」上に存在しているのです。男性は、父親からY染色体を、母親からX染色体を受け継ぎます。つまり、AGAの鍵を握るアンドロゲン受容体の情報は、母親からしか受け継がれないのです。このことから、「AGAのリスクは母方の家系から判断するのが重要」と言われています。母方の祖父(母親の父)や、母方の叔父(母親の兄弟)に薄毛の人がいる場合、自分もAGAを発症するリスクが高いと判断できるわけです。もちろん、遺伝が全てではありませんが、父方、特に母方の家系に薄毛の人がいるという事実は、AGAの可能性を考える上で極めて有力な判断基準となります。遺伝的リスクを自覚し、早期から対策を意識することが賢明です。