AGA治療薬の中で、その強力な発毛効果から、一部で「魔法の薬」のように語られることがある「ミノキシジル内服薬(ミノタブ)」。しかし、その劇的な効果の裏には、他のAGA治療薬とは比較にならない、深刻な副作用のリスクが潜んでいます。この薬の副作用については、治療を検討する全ての方が、最も警戒心を持って知っておくべき情報です。まず、絶対に忘れてはならないのは、ミノキシジル内服薬は日本ではAGA治療薬として承認されておらず、本来は治療抵抗性の高血圧症に使われる「降圧剤」であるという事実です。そのため、その作用は頭皮だけでなく、全身の血管に及びます。最も懸念されるのが「心血管系への副作用」です。強力な血管拡張作用により、心臓はより多くの血液を送り出そうと負担がかかり、「動悸」「息切れ」「胸の痛み」といった症状を引き起こすことがあります。また、血圧が下がりすぎることで、「めまい」や「立ちくらみ」も頻繁に報告されています。特に、もともと心臓に疾患のある方や低血圧の方が服用した場合、命に関わる事態に繋がりかねません。次に、体内の水分や塩分のバランスが崩れることによる「むくみ」です。手足や顔がパンパンにむくんでしまうことがあります。さらに、その強力な発毛作用は頭髪だけに留まらず、「全身の多毛症」を引き起こします。眉毛や腕、足、背中など、ありとあらゆる部分の体毛が濃く、長くなるため、QOL(生活の質)を著しく損なう可能性があります。これらの副作用は、AGA治療薬として国による安全性や有効性が検証されていない「未承認薬」であるからこその、予測しきれない危険性をはらんでいます。安易な個人輸入や、リスク説明を十分に行わないクリニックでの処方は絶対に避けるべきです。ミノキシジル内服薬は、その光と影を熟知した専門医の厳格な管理下でのみ、限定的に検討されるべき、まさに「諸刃の剣」なのです。
最も警戒すべきミノキシジル内服薬の副作用