最近、分け目が目立つようになった、髪全体のボリュームが減った気がする。そんな髪の変化に悩む女性は少なくありません。その症状、もしかしたら「FAGA(女性男性型脱毛症)」かもしれません。FAGAは、Female Androgenetic Alopeciaの略で、成人女性に最も多く見られる薄毛の症状を指します。男性のAGA(男性型脱毛症)と名前が似ていますが、その症状の現れ方には違いがあります。男性のAGAが生え際の後退(M字)や頭頂部(O字)から局所的に進行することが多いのに対し、FAGAは特定の部位が禿げるのではなく、頭頂部の分け目を中心に、頭髪全体が均等に薄くなる「びまん性」の脱毛が特徴です。そのため、初期段階では気づきにくく、「なんとなく髪が薄くなった」と感じる方が多いのです。その主な原因は、女性ホルモンのバランスの変化にあります。女性の体内では、髪の成長を促し、ハリやコシを保つ働きのある女性ホルモン「エストロゲン」と、男性ホルモンが一定のバランスを保っています。しかし、加齢(特に更年期)やストレス、過度なダイエットなどによってエストロゲンが減少すると、相対的に男性ホルモンの影響が強まります。これにより、ヘアサイクルが乱れ、髪の成長期が短縮され、髪が細く弱々しくなり、抜け毛が増えてしまうのです。FAGAは、決して珍しい症状ではありません。多くの女性が経験する可能性のある、ごく自然な体の一つの変化です。一人で悩み、間違ったセルフケアで悪化させてしまう前に、まずはFAGAという症状について正しく理解すること。それが、適切な対策への第一歩となります。